志太野坡(読み)シダヤバ

デジタル大辞泉 「志太野坡」の意味・読み・例文・類語

しだ‐やば【志太野坡】

[1662~1740]江戸中期俳人蕉門十哲一人越前の人。姓は志田とも。初号野馬。「炭俵」の撰者の一人。西国を遊歴、大坂高津野に庵を結んだ。句集「野坡吟艸」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「志太野坡」の意味・読み・例文・類語

しだ‐やば【志太野坡】

  1. 江戸前期の俳人。越前の人。江戸に出て、越後屋両替店の番頭となる。貞享二~三年(一六八五‐八六)ごろ、芭蕉の門にはいる。初号野馬、別号樗子、無名庵など。蕉門十哲の一人。元祿七年(一六九四小泉孤屋(こおく)、池田利牛(りぎゅう)とともに「炭俵」を編纂作風は「かるみ」をもっぱらとし、平淡で庶民的。芭蕉没後、大坂に移住上方および中国・九州地方に蕉風をひろめた。句集に「野坡吟艸」がある。寛文二~元文五年(一六六二‐一七四〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「志太野坡」の解説

志太野坡 しだ-やば

1662-1740 江戸時代前期-中期の俳人。
寛文2年生まれ。江戸の越後屋両替店につとめる。松尾芭蕉(ばしょう)にまなび,元禄(げんろく)7年(1694)小泉孤屋らと「炭俵」を編集。宝永元年大坂にうつり,中国・九州地方を行脚(あんぎゃ)し,西国におおくの門弟を擁した。編著に「放生日」。元文5年1月3日死去。79歳。越前(えちぜん)(福井県)出身。姓は志田ともかく。別姓に竹田。通称は弥助。別号に野馬,樗子(ちょし),浅生(あさお)庵など。
格言など】ちからなや膝をかゝへて冬籠り(「枯尾花」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android