薫染(読み)クンセン

デジタル大辞泉 「薫染」の意味・読み・例文・類語

くん‐せん【薫染】

[名](スル)香気が他に染み込むところから》よい感化を受けること。また、与えること。「良き先輩薫染をこうむる」
「五年を独逸ドイツに―せし学者風を喜び」〈紅葉金色夜叉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「薫染」の意味・読み・例文・類語

くん‐せん【薫染】

  1. 〘 名詞 〙 香気がうつりしみること。転じて、よい感化を受けること。
    1. [初出の実例]「文運漸隆、為其所薫染鎔化、大有解悟」(出典随筆山中人饒舌(1813)上)
    2. 「国民的気風に薫染(クンセン)せしめるのは容易な事業でない」(出典:欧米印象記(1910)〈中村春雨〉加州雑記)
    3. [その他の文献]〔梁昭明太子‐講席将畢詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「薫染」の読み・字形・画数・意味

【薫染】くんせん

移り香がしみる。金・元好問瓶中の雑花を賦す、七首、二〕詩 一樹百枝、千結 に應(まさ)に染して春工を費やすなるべし

字通「薫」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む