藤ノ川村(読み)ふじのかわむら

日本歴史地名大系 「藤ノ川村」の解説

藤ノ川村
ふじのかわむら

[現在地名]西土佐村藤ノ川

用井もちい村の東方、四万十しまんと川へ東から流入する藤ノ川川の上流にあり、下山しもやま下分しもぶん一村。「藤野川」とも書く(土佐州郡志)。現在、通称地名に藤の井ふじのい二の又にのまた下住しもじゆう宮付みやづけ三の又さんのまた伊豆の川いずのかわ上住かみじゆうなどがある。西南岩間いわま村。「土佐州郡志」は「用井村之東、西負高山、小川経過村、四方各十五町、(中略)其土赤多石」と記す。用井村とは水穴みずあな峠で、岩間村とはみずの峠で通ずる。


藤ノ川村
ふじのかわむら

[現在地名]窪川町藤ノ川

八千数はつせんず川と東又ひがしまた川の合流点近くに開けた平地の村。「仁井田郷談」(「南路志」所収)によると古くは仁井田にいだ庄窪川郷一三村の一。天正一七年(一五八九)の仁井田之郷地検帳に藤之川村とみえ、地積一六町七反余、ヤシキ一〇筆で、ほとんどが志和分。

元禄地払帳では総地高二〇〇石余、うち本田高一七八石余、新田高二二石余。本田高のうち三三石余が蔵入地で残りは相良左次右衛門ら六人の知行、新田高のうち一二石余が貢物地で残りは味元藤七郎領知。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android