藤原兼子(読み)ふじわらのけんし

山川 日本史小辞典 改訂新版 「藤原兼子」の解説

藤原兼子
ふじわらのけんし

1155~1229.8.16

鎌倉前期の女房。従二位。卿三位,のち卿二位と称す。藤原範兼の女。南家。叔父範季(のりすえ)が後鳥羽上皇を養育したことから,上皇の後見というべき女房となる。重要案件の取次役として上皇への影響力が大きく,人事権掌握貴族から多大の賄賂を得た。また養育した上皇の皇子頼仁親王を,源実朝の後継者とする約束北条政子と交した。その権勢ありさまは「愚管抄」に,「京ニハ卿二位ヒシト世ヲ取タリ」とみえる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「藤原兼子」の意味・わかりやすい解説

藤原兼子 (ふじわらのけんし)

卿局(きょうのつぼね)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原兼子」の解説

藤原兼子 ふじわらの-けんし

卿局(きょうのつぼね)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藤原兼子」の意味・わかりやすい解説

藤原兼子
ふじわらのけんし

卿局

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の藤原兼子の言及

【卿局】より

…鎌倉前期の女性政治家。藤原兼子。〈卿〉の称は父範兼の刑部卿による。…

※「藤原兼子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android