藤原成経(読み)ふじわらの なりつね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原成経」の解説

藤原成経 ふじわらの-なりつね

1156-1202 平安後期-鎌倉時代の公卿(くぎょう)。
保元(ほうげん)元年生まれ。藤原成親の長男。母は藤原親隆の娘。安元3年(1177)鹿ケ谷(ししがたに)の平氏打倒の謀議にくわわり,俊寛,平康頼とともに薩摩(さつま)(鹿児島県)鬼界ケ島に流された。翌年平徳子(建礼門院)懐妊大赦で京都にもどる。建久元年参議となり,のち皇太后宮大夫,正三位建仁(けんにん)2年3月19日死去。47歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の藤原成経の言及

【アコヤガイ(阿古屋貝)】より

…養殖真珠の母貝に使うウグイスガイ科の二枚貝(イラスト)。真珠をとるのでシンジュガイともいう。殻の高さ7.5cm,長さ7cm,膨らみ3cmに達する。左殻は右殻よりも膨らむ。形は一定しないが四角形状。殻表はふつう黒褐色で黒紫色の雲状斑や赤色,緑色,黄色などの色帯が殻頂から放射状に出,成長脈に沿って雲母状片が重なったようになるが,成長するとそれらを失って滑らかになり,動植物が付着し汚れる。右殻の前縁には足糸が出る隙間があり,糸を出して岩などに付着する。…

※「藤原成経」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android