藤原為頼(読み)ふじわらの ためより

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原為頼」の解説

藤原為頼 ふじわらの-ためより

?-998 平安時代中期の官吏,歌人
紫式部伯父。長徳2年太皇太后宮(たいこうたいごうぐう)(昌子(しょうし)内親王)の大進となる。貞元(じょうげん)2年(977)の三条左大臣家歌合や後十五番歌合参加。歌は「拾遺和歌集」などの勅撰集にあるほか,家集「為頼集」がある。長徳4年死去。
格言など】世の中にあらましかばと思ふ人なきが多くもなりにけるかな(「拾遺和歌集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む