藤原雄(読み)フジワラ ユウ

20世紀日本人名事典 「藤原雄」の解説

藤原 雄
フジワラ ユウ

昭和・平成期の陶芸家(備前焼) 倉敷芸術科学大学芸術学部客員教授。



生年
昭和7(1932)年6月10日

没年
平成13(2001)年10月29日

出生地
岡山県和気郡伊里村(現・備前市)

学歴〔年〕
明治大学文学部日本文学科〔昭和30年〕卒

主な受賞名〔年〕
日本陶磁協会賞〔昭和36年〕,バルセロナ国際陶芸展グランプリ〔昭和38年〕,金重陶陽賞〔昭和48年〕,岡山県文化奨励賞〔昭和49年〕,紺綬褒章〔昭和59年〕,岡山県文化賞〔昭和60年〕,中国文化賞(第43回)〔昭和61年〕,芸術選奨文部大臣賞(平元年度)〔平成2年〕,紫綬褒章〔平成10年〕

経歴
父は備前焼の人間国宝藤原啓。大学卒業後、出版社に勤務するが父の病気のため帰郷し、助手として修業。幼い頃から目が不自由だったがハンディをほとんど意識することなく作陶に励んだ。素朴、豪放な作風を特徴とする備前壺、鉢、水指を主に作る。昭和47年の岡山天満屋での「百壺展」を皮切りに「百徳展」(徳利)「百華展」(花入)「百鉢展」と一器種に絞ったテーマ別の個展を開催。欧米で備前焼の講師をするなど国際的にも活躍、備前焼の国際化にも貢献した。6年脳血栓で倒れたが、7〜11年倉敷芸術科学大学教授を務めるなど後進指導にも尽力。日本工芸会正会員、岡山県重要無形文化財保持者などを経て、8年人間国宝に選ばれ、陶芸の分野で初めて二代続けて認定された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原雄」の解説

藤原雄 ふじわら-ゆう

1932-2001 昭和後期-平成時代の陶芸家。
昭和7年6月10日生まれ。父啓(けい)のもとで備前焼を修業。世界各地で作陶や個展をつづけ,伝統に近代的な感覚をとりいれた作品で知られる。平成8年備前焼で人間国宝。倉敷芸術科学大教授。平成13年10月29日死去。69歳。岡山県出身。明大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「藤原雄」の解説

藤原 雄 (ふじわら ゆう)

生年月日:1932年6月10日
昭和時代;平成時代の陶芸家。倉敷芸術科学大学教授
2001年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android