藤村詩集(読み)とうそんししゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「藤村詩集」の意味・わかりやすい解説

藤村詩集
とうそんししゅう

島崎藤村詩集。 1904年刊。『若菜集』 (1897) ,『一葉舟』 (98) ,『夏草』 (98) ,『落梅集』 (1901) の合本。巻頭に「遂に新しき詩歌の時は来りぬ」に始る序文を付し,明治浪漫主義の最初の開花を鮮かに誇示した詩集。伝統の詩語や韻律を生かしながら,近代的自我基底とした官能の解放,恋愛賛歌,唯美的芸術賛美の感情をうたい,生活的,現実的な詩風に変っていく過程もうかがわれる。藤村は本集刊行以後は詩から散文に移った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の藤村詩集の言及

【抒情歌謡集】より

…この詩集の作品および序文の理論を通じて,イギリス・ロマン主義を大きく前進させた功績は大きい。日本においては,ことにワーズワースの詩が明治20年代以降多数紹介・翻訳されるが,再版序文の影響が,合本《藤村詩集》(1904)序文における島崎藤村の詩歌観にみられる。【山内 久明】。…

※「藤村詩集」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android