デジタル大辞泉
「虎鶫」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とら‐つぐみ【虎鶫】
- 〘 名詞 〙 ツグミ科の鳥。ツグミより大形で、全長約三〇センチメートル。体の上面は黄褐色、下面は黄白色で、上・下面とも黒色の三日月状斑紋が並び、鱗模様を呈する。シベリア東部・中国・日本などで繁殖し、冬は暖地へ移動する。山地の暗い森林に多く、夜間、ヒョーヒョーと気味悪く鳴くので昔から鵺(ぬえ)・地獄鳥と呼ばれてきらわれる。とらつぐ。ぬえ。ぬえどり。《 季語・夏 》 〔物品識名拾遺(1825)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 