蜂屋貞次(読み)はちや さだつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蜂屋貞次」の解説

蜂屋貞次 はちや-さだつぐ

1539-1564 戦国時代武士
天文(てんぶん)8年生まれ。徳川家康家臣永禄(えいろく)6年(1563)三河(愛知県)の一向一揆(いっき)に味方して家康にそむく。のちゆるされて帰参。永禄7年三河吉田城攻めで銃弾をうけ,6月26日死亡した。26歳。三河出身。通称は半之丞。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android