デジタル大辞泉
「蜜吸」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みつ‐すい‥すひ【蜜吸】
- 〘 名詞 〙 ミツスイ科の鳥の総称。約一七〇種がオーストラリア、ニューギニアを中心に太平洋の島々に分布し、一部はアフリカにもいる。日本には小笠原諸島にメグロ一種のみがいる。全長一〇~四四センチメートル。大部分は花の蜜を食物とするため、くちばしは細くとがり蜜を吸うのに適しているが、果実や昆虫を食べるものもある。羽色は緑・灰・黄・赤・黒色などがある。〔生物学語彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
蜜吸 (ミツスイ)
学名:Myzomela cardinalis
動物。ミツスイ科の鳥
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 