はん‐とう‥タウ【蟠桃】
- 〘 名詞 〙
- ① 三千年に一度開花結実し、その実を食すると不老不死を得られると伝えられる桃。「漢武帝内伝」「漢武故事」などに見え、漢の武帝が西王母を訪れた際にもてなされたとされる。
- [初出の実例]「道傍苦李空繁レ子、海上蟠桃未レ着レ花」(出典:岷峨集(1313‐28頃)上・三韻寄朴菴)
- [その他の文献]〔杜甫‐臨邑舎弟書至苦雨詩〕
- ② 盛んに茂っている桃の木。
- [初出の実例]「桃の枝のはびこりたるを蟠桃と云」(出典:俳諧・類船集(1676)和)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「蟠桃」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
蟠桃 (バントウ)
学名:Prunus persica var.platycarpa
植物。バラ科の落葉小高木,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 