ゆき‐ちがい‥ちがひ【行違】
- 〘 名詞 〙
- ① すれちがうこと。行き交うこと。みちかい。ゆきちがえ。ゆきたがい。
- [初出の実例]「みちかひにてたに 道の行ちがひなり」(出典:河海抄(1362頃)六)
- ② 行って会えないこと。入れちがいに出かけていて会いそこなうこと。ゆきちがえ。いきちがい。ゆきたがい。
- [初出の実例]「お前さんと行違(ユキチガ)ひに、最う宿へ帰って居なさる時分だと爺さんは言ったが」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉秋)
- ③ 物事がちぐはぐになること。かみ合わないこと。手筈の狂うこと。ゆきちがえ。いきちがい。ゆきたがい。
- [初出の実例]「此れは一通り尤なやうなことの、大きに行違ひな諺で」(出典:志都の岩屋講本(1811)下)
- ④ =かたたがえ(方違)
- [初出の実例]「今日はゆきちがひなれば、めのとが宿所、四条大宮なるにまかりぬ」(出典:とはずがたり(14C前)一)
いき‐ちがい‥ちがひ【行違】
- 〘 名詞 〙
- ① 両方で出掛けて行って会えないこと。すれちがい。ゆきちがい。
- [初出の実例]「まだお迎ひの出ないうちにお宅に着いちまいますから、行(イ)き違(チガ)ひになるやうなこともありますまいし」(出典:大道無門(1926)〈里見弴〉隣人)
- ② 相互の連絡が不十分だったりして手はずがくいちがうこと。ちぐはぐになること。ゆきちがい。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 