行路(読み)コウロ

精選版 日本国語大辞典 「行路」の意味・読み・例文・類語

こう‐ろカウ‥【行路】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 道を行くこと。旅行、または通行
    1. [初出の実例]「衛士以充行路防禦」(出典:続日本紀‐養老三年(719)一〇月辛丑)
    2. 「予多年東海道に遊歴し、其行路(コウロ)中山川の佳境勝景なるを仮書(かりがき)して」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)三)
  3. 人として生きていく道。生活していくこと。世渡り。よすぎ。
    1. [初出の実例]「平生正行路するが祈る者を今謟鬼神祈ん乎と云也」(出典:足利本論語抄(16C)述而第七)
    2. 「もし其男が私の生活の行路(カウロ)を横切らなかったならば」(出典:こゝろ(1914)〈夏目漱石〉下)
  4. こうろ(行路)の人」の略。
    1. [初出の実例]「歩歩淂句相嘲謔、拊掌或使行路驚」(出典:六如庵詩鈔‐二編(1797)五・暮春与伴蒿蹊春蘭洲遊兎道)
    2. [その他の文献]〔潜夫論‐明忠〕
  5. 行く道。道すじ。道路
    1. [初出の実例]「尸(かばね)は行路(カウロ)に横て累々たる郊原の如し」(出典:太平記(14C後)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「行路」の読み・字形・画数・意味

【行路】こう(かう)ろ

道路。また、道路の人。唐・張謂〔長安主人の壁に題す〕詩 縱令(たとひ)然して、暫く相ひ許すとも (つひ)に是れ、悠悠行路の心

字通「行」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む