街談巷説(読み)ガイダンコウセツ

精選版 日本国語大辞典 「街談巷説」の意味・読み・例文・類語

がいだん‐こうせつ‥カウセツ【街談巷説】

  1. 〘 名詞 〙 世間に広まっているうわさばなし。→街談巷説
    1. [初出の実例]「街談巷説のなかにもかならずとるべき事ありといへり」(出典:十訓抄(1252)三)
    2. [その他の文献]〔曹植‐与楊徳祖書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「街談巷説」の解説

街談巷説

世間に広まっているうわさ話。

[使用例] 言葉由来によれば、街談巷説つまり世相談が小説であるわけである[生島遼一西洋の小説と日本の小説|1944]

[解説] 「街談」は街のうわさ、世間のうわさ、「巷説」もちまたのうわさ、世間のうわさの意味で、二語ともほぼ同義。同じ意味合いの言葉を重ねて、強調した表現

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android