衣川廃寺(読み)きぬがわはいじ

日本歴史地名大系 「衣川廃寺」の解説

衣川廃寺
きぬがわはいじ

[現在地名]大津市衣川二丁目

天神てんじん川南岸に広がる低丘陵の先端部に営まれた飛鳥時代末頃創建の寺院跡で、国指定史跡。大正一二年(一九二三)江若こうじやく鉄道敷設工事中に瓦が出土、初めて遺跡の存在が明らかになり、昭和四六年(一九七一)国鉄(現JR)湖西線建設工事に先立って行われた発掘調査で、飛鳥時代末頃から白鳳時代の瓦が多量に出土、遺構は未検出に終わったが寺院の存在がほぼ確実となる。同五〇年には昭和四六年度調査地区の西側一帯を対象として詳細な発掘調査を実施、初めて寺院に関係した建物跡二棟・瓦窯跡一基などの遺構を確認、特殊な伽藍配置をもつ寺院が明らかになった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android