精選版 日本国語大辞典 「袋持」の意味・読み・例文・類語
ふくろ‐もち【袋持】
- 〘 名詞 〙
- ① 袋を持つこと。集めた金や、所用のものを入れた袋を持って主人のあとにつき従うこと。また、その従者。袋かつぎ。
- ② 特に、宿直物(とのいもの)などを入れた上刺袋(うわざしぶくろ)の類を持参する従者。
- [初出の実例]「袋持 今川大双紙云主人の御袋を持事」(出典:武家名目抄(19C中か)職名部付録)
- ③ ( 大国主命が袋を負い従者として兄弟神の後についたという「古事記」の話からという ) 何をしても人に遅れをとる者。
- [初出の実例]「事功の人に後るる者を、世俗に袋持ちといふも」(出典:古事記伝(1798)一〇)
- ④ 老年まで疱瘡(ほうそう)にかからない人。この人の股(また)をくぐると、疱瘡にかからないという俗信があった。袋かつぎ。
- [初出の実例]「又百人に壱人袋持(フクロモチ)と云てのがれる抔といふ」(出典:談義本・八景聞取法問(1754)一)
- ⑤ ( 疱瘡にかからないと肌が美しいところから ) 美人のことをいう。
- [初出の実例]「したく金取って行のはふくろ持」(出典:雑俳・桜の実(1767)七)
- ⑥ ( 貰い物や拾い物を入れる袋を持つところから ) 乞食をいう。
- [初出の実例]「又浜の名は籠持ふくろ持手桶嚊などいふもあり」(出典:賤者考(1855頃))