袖萩祭文(読み)ソデハギサイモン

デジタル大辞泉 「袖萩祭文」の意味・読み・例文・類語

そではぎさいもん【袖萩祭文】

浄瑠璃奥州安達原おうしゅうあだちがはら」の三段目きり通称雪中、娘お君に手を引かれて、父母の住む門口にたどり着いた盲人袖萩が、祭文にことよせて切々と思いを述べる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「袖萩祭文」の意味・読み・例文・類語

そではぎさいもん【袖萩祭文】

浄瑠璃「奥州安達原(おうしゅうあだちがはら)」三段目の通称。安倍貞任の妻袖萩が盲人の非人となり、祭文を語る場面がある。安達三(あださん)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「袖萩祭文」の意味・わかりやすい解説

袖萩祭文 (そではぎさいもん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「袖萩祭文」の解説

袖萩祭文
(通称)
そではぎざいもん

歌舞伎・浄瑠璃の外題
元の外題
奥州安達原
初演
宝暦13.2(江戸森田座)

袖萩祭文
そではぎざいもん

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
明治33.9(東京浅草座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「袖萩祭文」の意味・わかりやすい解説

袖萩祭文
そではぎさいもん

奥州安達原

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android