西川喜洲(読み)ニシカワ キシュウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「西川喜洲」の解説

西川 喜洲(初代)
ニシカワ キシュウ


職業
日本舞踊家

肩書
正派西川流家元

本名
高橋 はる

別名
前名=西川 喜代春

生年月日
明治8年 1月12日

出生地
東京府下谷区同朋町(東京都 台東区)

経歴
4歳のとき西川喜舞に入門して浅草で初舞台。16歳で名取となり西川喜代春を名乗る。その後西川流7代家元・西川巳之助師事し、明治末に西川流舞踊奨励会を組織する。大正5年独立して正派西川流家元となり、12年喜洲と改名。舞踊協会理事を務めた。古典舞踊の立役を得意とした。

没年月日
昭和6年 12月29日 (1931年)

家族
養女=西川 栄寿(2代目喜洲)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

関連語 如月 青子

20世紀日本人名事典 「西川喜洲」の解説

西川 喜洲(1代目)
ニシカワ キシュウ

明治・大正期の日本舞踊家 正派西川流家元。



生年
明治8年1月12日(1875年)

没年
昭和6(1931)年12月29日

出生地
東京府下谷区同朋町(現・東京都台東区)

本名
高橋 はる

別名
前名=西川 喜代春

経歴
4歳のとき西川喜舞に入門して浅草で初舞台。16歳で名取となり西川喜代春を名乗る。その後西川流7代家元・西川巳之助に師事し、明治末に西川流舞踊奨励会を組織する。大正5年独立して正派西川流家元となり、12年喜洲と改名。舞踊協会理事を務めた。古典舞踊の立役を得意とした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「西川喜洲」の意味・わかりやすい解説

西川喜洲 (にしかわきしゅう)

日本舞踊正派西川流の家元名。(1)初世(1875-1931・明治8-昭和6) 7世西川巳之助,西川喜舞に師事し,西川喜代春の名を許される。のち水木藤間,坂東,花柳の各流に学び,1916年に喜洲を名のり独立。(2)2世(1904(明治37)- )初世の養女で,1932年に襲名。(3)4世(1928(昭和3)- )2世の娘喜代春。その婿(のちの花川蝶十郎)が一時3世を継いだが不縁となり,喜代春が1963年に4世を襲名。そのおり,2世は西川栄寿と改めた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西川喜洲」の解説

西川喜洲(初代) にしかわ-きしゅう

1875-1931 明治-昭和時代前期の舞踊家。
明治8年1月12日生まれ。西川流の3代西川巳之助(みのすけ)に師事,喜代春の名をゆるされる。師の死後,水木,藤間,坂東,花柳の各流もまなび,大正5年正派西川流をたてて家元となり,のち喜洲を名のった。昭和6年12月29日死去。57歳。東京出身。本名は高橋はる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「西川喜洲」の解説

西川 喜洲(2代目) (にしかわ きしゅう)

生年月日:1904年10月24日
昭和時代;平成時代の日本舞踊家。正派西川流家元
1993年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の西川喜洲の言及

【西川流】より

…2世鯉三郎亡きあと現家元は西川右近(1939‐ )である。別に大正初年,扇蔵家から分かれた正派西川流があり,現家元は4世西川喜洲である。【柴崎 四郎】。…

※「西川喜洲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android