西敬(読み)にし けい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西敬」の解説

西敬 にし-けい

1855-? 明治時代洋画家
安政2年生まれ。下総(しもうさ)佐倉藩(千葉県)藩士の子。明治6年上京,同郷浅井忠彰技堂入門。9年工部美術学校に入学。11年中退,25年ごろまで長崎県,香川県師範学校でおしえる。美人画を得意としたという。16年に出版した「学校用用器画法・一名図画入門」は,フォンタネージ口授をまとめたもの。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む