西方 国雄
ニシカタ クニオ
昭和期の歌人
- 生年
- 大正5(1916)年5月17日
- 没年
- 昭和43(1968)年1月21日
- 出生地
- 新潟県新潟市
- 経歴
- 高等小学校卒業後、家業の屋根葺き職を継ぐ。傍ら、歌人として活躍、昭和11年「ポトナム」、16年「アララギ」に入会。天理教の布教師でもあり、ユーモラスで生活に根ざした歌を詠んだ。著書に「西方国雄歌集」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
西方国雄 にしかた-くにお
1916-1968 昭和時代の歌人。
大正5年5月17日生まれ。昭和の初め生地新潟市で家業の屋根職をつぐ。16年アララギにはいり,土屋文明にまなぶ。24年新潟アララギ会をつくる。貧困,家族の病気・不和のなかで,晩年はがんとたたかいながら作歌活動をつづけた。昭和43年1月21日死去。51歳。死後に「西方国雄歌集」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 