見損ずる(読み)ミソンズル

デジタル大辞泉 「見損ずる」の意味・読み・例文・類語

み‐そん・ずる【見損ずる】

[動サ変][文]みそん・ず[サ変]
見あやまる。見まちがえる。「年齢を―・ずる」
見るつもりだったものを見ないでしまう。見そこなう。「連続ドラマを―・ずる」
[類語]見逃す見過ごす見落とす見損なう見失う見忘れる油断気を抜く不覚不注意不用意すき目を離す目を逸らす

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「見損ずる」の意味・読み・例文・類語

み‐そん・ずる【見損】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]みそん・ず 〘 他動詞 サ行変 〙 見あやまる。見まちがう。見そこなう。みそんじる。
    1. [初出の実例]「最愛ありしかば、いかでか見そんじたてまつるべき」(出典:平家物語(13C前)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む