見過ごす(読み)ミスゴス

デジタル大辞泉 「見過ごす」の意味・読み・例文・類語

み‐すご・す【見過ごす】

[動サ五(四)]
見ていながら気づかないでしまう。見落とす。「赤信号を―・す」
見ていながら、特に問題にしないでそのままにしておく。見逃す。「不正を―・す」
[類語](1見逃す見落とす見損なう見失う見損ずる見忘れる油断気を抜く不覚不注意不用意すき目を離す目を逸らす/(2容赦許可承知認可許諾承認認許允許いんきょ允可いんか容認許容聴許裁許許しオーケー勘弁宥恕黙許批准堪忍寛恕海容目こぼし見て見ぬ振り許す認める見逃す大目に見る目をつぶる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「見過ごす」の意味・読み・例文・類語

み‐すご・す【見過】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. みすぐす(見過)
    1. [初出の実例]「むかしの心ならましかば、かかるをみすごさましや、とねたうおぼえ給」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上下)
    2. 「いと苦しげなる有様をば、小常はさすがに見過(ミスゴ)しかねて」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉四)
  3. みすぐす(見過)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む