見立村(読み)みたてむら

日本歴史地名大系 「見立村」の解説

見立村
みたてむら

[現在地名]両津市見立

南は北小浦きたこうら村、北は鷲崎わしざき村。北西の後背地はねがい村・北鵜島きたうしま村と入会う。東は両津湾に開ける。村中央部がやや突出し両側が湾入した地形で、集落は海に面し急傾斜の段丘下に列村形態をなす。海岸北側にある千鳥ちどりガ岩から八幡神社付近までの海浜一帯には、製塩遺跡を示すしかまの地名がある。比較的早く開発の進んだ所は、南の寝滝ねたき川上流の立野たての、八幡神社近く大平おおだいら川上流の樋口ひぐち大野おおの川上流の大野・かきうちなどと推定される。


見立村
みたちむら

[現在地名]赤城村見立

赤城山麓崖上にある村。たる村の東に位置。五つの集落からなるが、字柳久保やなくぼ柳原やなぎはらの二集落は滝沢たきざわ村地内への飛地となっている。字溜井ためいに旧石器時代から古墳時代にかけての見立溜井遺跡があり、字前原まえはらの台地南斜面は縄文中期・後期の遺物散布地。前原からは長さ六〇センチの両頭石棒が出土している。戦国時代この付近は小田原北条氏、真田氏の抗争の戦場となった所で、字二城にじようにはその頃に築かれた不動山ふどうさん城があった。なお見立村の草分は、鳥山・永井・都丸・桑原・大塚の五氏とされ、「見立五苗」といわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android