覚夢寺跡(読み)かくむじあと

日本歴史地名大系 「覚夢寺跡」の解説

覚夢寺跡
かくむじあと

[現在地名]土佐清水市爪白

「土佐州郡志」は「在村西居魔山ノ麓、浄土宗」と記す。「南路志」によると法性山覚夢寺といい、正福しようふく(現中村市)の末で地蔵本尊とする。境内阿弥陀堂があったが破却したとも記す。由来等については不明だが、天正一八年(一五九〇)の爪白之村地検帳に「覚夢寺寺中」(一反三〇代の中屋敷)みえ、村内に四筆の覚夢寺分と七筆の覚夢寺扣地がある。

現在、のちに再建された阿弥陀堂に像高八〇センチの阿弥陀如来立像(室町時代)が安置されている。阿弥陀堂の東方約一〇〇メートルには釈迦堂があり、像高八〇・五センチの清凉寺式釈迦如来立像(室町時代)を安置する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android