デジタル大辞泉
「言泉」の意味・読み・例文・類語
げん‐せん【言泉】
言葉が泉のように絶えずわき出ること。言葉の豊富なこと。
[補説]書名別項。→言泉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げん‐せん【言泉】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 泉のわきでるように言葉が次から次と出てくること。言葉の豊富なこと。
- [初出の実例]「非下唯春霞秋月、漸二艷流於言泉一、花色鳥声、鮮中浮藻於詞露上」(出典:新撰和歌(930‐934)序)
- [その他の文献]〔陸機‐文賦〕
- [ 2 ] 落合直文著の国語辞典「ことばの泉」を芳賀矢一が大増補した国語辞典。全六巻で、大正一〇年(一九二一)から昭和四年(一九二九)にかけて刊行。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「言泉」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 