設楽貞代(読み)しだら さだよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「設楽貞代」の解説

設楽貞代 しだら-さだよ

1588-1638 江戸時代前期の武士
天正(てんしょう)16年生まれ。幕臣。大坂冬の陣には酒井家次にしたがい,夏の陣では伏見城番をつとめる。寛永9年甲斐(かい)(山梨県)郡内城代,11年上総(かずさ)(千葉県)佐貫(さぬき)城番,13年甲府城番となる。寛永15年6月23日死去。51歳。初名は貞光

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android