独禁法違反行為を防止するため、違反企業に金銭的不利益を負わせる制度。カルテルや談合の場合、現行の制度では違反行為で得た売り上げのうち、最長で3年間分の額に一定の係数(算定率、原則10%)を掛けるなどして算出する。欧州連合(EU)や米国、韓国などでは売上高をさかのぼる期間に限度はない。課徴金制度は1977年に導入され、算定率を引き上げたり、違反を自主申告した企業には課徴金を減免する仕組みを取り入れたりしてきた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
(武田薫 スポーツライター / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加