デジタル大辞泉 「諸陵司」の意味・読み・例文・類語 しょりょう‐し【諸陵司】 律令制で、治部省に属し、代々の天皇・皇族の陵墓の管理や記録などをつかさどった役所。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「諸陵司」の意味・読み・例文・類語 しょりょう‐し【諸陵司】 〘 名詞 〙 令制で、治部省被官の官司。代々の天皇皇族の陵墓を管理し、喪葬・凶礼・陵戸の名籍などを掌った。正・佑・令史の職員がいた。天平元年(七二九)諸陵寮と改称。〔令義解(718)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の諸陵司の言及 【諸陵寮】より …陵墓に関する事務を行う役所。729年(天平1)令制の治部省管下の諸陵司を,機構を拡張して改称した。頭,助,大允,少允,大属,少属,史生4名,使部10名の職員を擁し,陵墓への奉幣,陵戸・守戸(りようこしゆこ)の配置とその戸籍・計帳の勘造,陵墓周辺の環境整備,陵墓の定期巡検・修補等の業務を行った。… ※「諸陵司」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by