デジタル大辞泉
「讃岐半島」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
讃岐半島
さぬきはんとう
四国地方北東部にある瀬戸内海に突き出た半円状の半島で、香川県の陸地部に相当する。南縁には中生代末期の和泉(いずみ)層群からなる讃岐山脈があり、北部には屋島(やしま)、国分台(五色台)などのメサと飯野(いいの)山などのビュートで特徴づけられる讃岐平野が広がる。開発の歴史は古く、サヌカイト(讃岐岩)でつくられた石器が発見されたり、条里遺構もみられる。約2万もの溜池(ためいけ)があり、わが国屈指の溜池灌漑(かんがい)地域である。
[新見 治]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 