谷下村(読み)やしたむら

日本歴史地名大系 「谷下村」の解説

谷下村
やしたむら

[現在地名]岩槻市谷下

加倉かくら村の南、綾瀬川左岸の自然堤防上に開発された新田村。地元ではヤジタともよぶ。開発時期は伊奈忠次による備前びぜん堤築堤後とみられる。開発以来岩槻藩領で幕末に至る。当初は加倉村に付属されており、寛永六年(一六二九)検地帳(岡田家文書)の表紙には「岩付領加倉村谷下御検地帳」とある。同帳によると上田二町余・中田一町七反余・下田一町二反余、上畑一町五反余・中畑一町六反余・下畑三町九反余・屋敷一反七畝余。

谷下村
やげむら

[現在地名]新城市浅谷あさや

浅木あさぎ村の北西山間にある。近世を通じて旗本設楽家領であり、竹広たけひろ陣屋の支配下にあった。検地帳などに「屋げ」とも記されている。村内に八柱やはしら神社があって、天之忍穂耳命・熊野久須毘命・天津日子根命・冬紀理比売命・市寸島比売命・浩津日子根命・田寸津比売命・天之菩舁命の八神を祀っていたが、明治四三年(一九一〇)浅木の浅谷神社に合祀された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android