綾瀬川(読み)アヤセガワ

デジタル大辞泉 「綾瀬川」の意味・読み・例文・類語

あやせ‐がわ〔‐がは〕【綾瀬川】

埼玉県東部を南東に流れる川。草加そうか市付近から南流して東京都足立区に入り、葛飾区中川に合流する。長さ約48キロ。上流付近は農業用水として利用されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「綾瀬川」の解説

綾瀬川
あやせがわ

中川水系の一級河川。桶川市の小針領家こばりりようけに端を発し、埼玉県域最下流の八潮市で東京都との境を流れ、八潮市の浮塚うきづか地先で東京都に入る。県域内の本流の流路延長は四八キロ、流域面積約一四六平方キロの低地河川である。小針領家から伊奈いな町と上尾市の境を流下した綾瀬川は、同市の上瓦葺かみかわらぶき地先で同市の原市はらいち(丸山沼)からの悪水を合し、大宮市・岩槻市境の大橋付近で深作ふかさく川を合せて浦和市と岩槻市境を流下する。その後草加市で古綾瀬ふるあやせ川を合せ、八潮市と東京都足立区の境で伝右でう川・毛長けなが川を合して東京都内を南流している。古代・中世の綾瀬川は荒川筋の本流であったと推定され、足立・埼玉の郡境を画する河川であったとみられるが、史料の上からは不明である。近世に入り、代官頭伊奈忠次が岩槻領・小室こむろ領などの新田開発および荒川の洪水調節のため、足立郡小針領家村と埼玉郡高虫たかむし(現蓮田市)の間に慶長年間(一五九六―一六一五)に堤防(備前堤)を築き、以後荒川(現元荒川)と遮断されることになった。

〔近世の流路と付替え〕

低湿地を流れるこの河川は各所で曲流を形成し、また高低差のない地域を流れるため緩流となっている。現埼玉県域では埼玉郡蒲生がもう(現越谷市)の地先で東流し袋状に曲折していた流路があったが、寛永年間(一六二四―四四)日光道中沿いに南北方向の直流に改められ、新綾瀬川と称したという(「西方村旧記」越谷市立図書館蔵)。ところが「風土記稿」は新綾瀬川が開削されたのは元禄年間(一六八八―一七〇四)のこととし、蒲生村地先の郡界に堤を築き水脈を止め、日光道中に沿って南流する所を切広げて本流にし、旧河道を古綾瀬川とよぶと記している。この記述には切広げて本流にしたとの表現があるので、すでにそれ以前に直流する河道が開削されていたことになる。また県域内では西袋にしぶくろ(現八潮市)の地先でも大曲りの個所があり、この部分は享保一二年(一七二七)に直流に掘替えられている(西方村旧記)。県域下流域にも河川の曲流部があり、派川も形成されていたが、近世に大規模な工事を施し瀬替えされている。これらは洪水防御や用・排水のためになされたものであるが、寛永年中には現在の都県境に近い久左衛門きゆうざえもん新田(現足立区)から小菅こすげ(現東京都葛飾区)古隅田ふるすみだ川まで新綾瀬川が開削されている。


綾瀬川
あやせがわ

埼玉県および東京都の東部をおおむね北西から南東に流れる低地河川。埼玉県桶川市小針領家こばりりようけ耕地中に発して埼玉県域を南東流し、足立区花畑はなはた地先から東京都と埼玉県境を流れ、足立区花畑と同区神明しんめい間の内匠たくみ橋を経て足立区内を南流、葛飾区小菅こすげで葛飾区に至り、同区堀切ほりきり地先で荒川の東側を並流、東四つ木ひがしよつぎ地先で中川に合流する。都内での流路延長一一キロ余、総延長は五三キロ余。一級河川。近世の足立郡と埼玉郡の郡界をなす河川で、古代・中世においては荒川の本流筋の一つとも推定されている。慶長年間(一五九六―一六一五)に足立郡小針領家村と埼玉郡高虫たかむし(現埼玉県蓮田市)間に伊奈忠次によって備前びぜん堤が築造され、荒川(現元荒川)と遮断された。

〔流路の変更〕

源流から最下流に至るまで平地を蛇行して流下する。近世には各地で河道改修が頻繁に行われ、現都域での流路も大きく変わっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「綾瀬川」の意味・わかりやすい解説

綾瀬川
あやせがわ

埼玉県東部を南流して、荒川に注ぐ川。一級河川。埼玉県桶川(おけがわ)市に源をもち、大宮台地を切って、ほぼ元荒川(もとあらかわ)に沿って流れ、草加(そうか)付近から南流、毛長(けなが)川を合流し、さらに東京都葛飾(かつしか)区小菅(こすげ)で荒川に沿って南下し、東四つ木で、中川(放水路)に合流する。以前の荒川の分流で、延長は約47キロメートル。上流付近は農業用水として利用されるが、下流は沿岸の工場群や、家庭からの排水によって汚染されている。

[中山正民]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「綾瀬川」の意味・わかりやすい解説

綾瀬川 (あやせがわ)

埼玉県南部と東京都東部の低平地を流下して上平井水門付近で中川(放水路)に合流する川。元荒川とともに昔の荒川の分流で,1629年(寛永6)元荒川が締め切られた時から独立の河川となった。長さ約40km。著しい緩流河川であるため,江戸時代は舟運が盛んで,戸塚河岸を初めとする多くの河岸場があった。近年沿岸の都市化が急速に進み,水質汚染も進んでいる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「綾瀬川」の意味・わかりやすい解説

綾瀬川
あやせがわ

埼玉県南東部,東京都の東部を流れる川。全長 53km。桶川市域に源をもち,大宮台地を切って元荒川とほぼ並行に南東流する。東京都に入り荒川放水路に沿って流れ,中川放水路に合流する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android