豚熱とアフリカ豚熱

共同通信ニュース用語解説 「豚熱とアフリカ豚熱」の解説

豚熱とアフリカ豚熱

豚熱(CSF)とアフリカ豚熱(ASF) ウイルス感染による豚とイノシシ家畜伝染病。原因のウイルスが異なり、別の病気。豚熱は発熱食欲不振などの症状が現れる。飼育豚にワクチンを接種し抗体をつくることで感染しにくくなる。アフリカ豚熱はアジアで流行後、日本では確認されていないが、有効なワクチンや治療法がない。それぞれ以前は「とんコレラ」「アフリカ豚コレラ」と呼ばれていた。人には感染しない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む