アフリカ豚熱(読み)アフリカブタネツ(英語表記)African swine fever

デジタル大辞泉 「アフリカ豚熱」の意味・読み・例文・類語

アフリカ‐ぶたねつ【アフリカ豚熱】

エー‐エス‐エフ(ASF)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「アフリカ豚熱」の解説

アフリカ豚熱(ASF)

豚やイノシシ感染するウイルス性の伝染病発熱や出血性の病変が特徴で、致死率が高く、有効なワクチン治療法がない。発生すると畜産業界に甚大な影響が及ぶことから、家畜伝染病予防法で「家畜伝染病」に指定され、感染や感染疑い時の速やかな届け出と殺処分が義務付けられている。日本でも流行した豚熱(CSF)とは別の病気で、これまでアフリカ欧州、アジア各国などで感染が広がった一方、日本での発生はまだ確認されていない。人には感染しない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アフリカ豚熱」の意味・わかりやすい解説

アフリカ豚熱
あふりかぶたねつ
African swine fever

アフリカ豚熱ウイルスの感染によっておこるブタやイノシシの急性熱性伝染病。略称ASF。日本では、過去には本病をアフリカ豚(とん)コレラ、その原因となる病原体をアフリカ豚コレラウイルスとよんでいたが、人間に感染するコレラ菌による疾病とは無関係であるとして、2020年(令和2)の家畜伝染病予防法(昭和26年法律第166号)の改正により名称変更された。伝染力も致死率もきわめて高く、家畜伝染病に指定されている。豚熱と症状は似ているが、原因ウイルスが異なる、別の感染症である。

 本病が初めて確認されたアフリカでは、イボイノシシとダニの間で感染環が形成・維持されており、イボイノシシは無症状で感染している(不顕性感染)。しかし、ダニの吸血によりブタあるいはイノシシ(イボイノシシとは別種)が本ウイルスに感染すると、年齢、性、季節を問わず容易に発病する。ブタやイノシシの群れ、他の農場間へのウイルスの伝播(でんぱ)にダニは必須(ひっす)ではなく、ウイルスは消化器または呼吸器からの経路で侵入し、動物間の接触やウイルスに汚染された豚肉やイノシシ肉を非加熱で給餌(きゅうじ)することにより感染が拡大する。5~7日の潜伏期を経て、40.0~41.5℃の高熱を発し、元気消失、沈鬱(ちんうつ)、白血球の減少などの症状がみられ、体表の各部に特徴的な出血斑(はん)を生じ、急性死する。一方、感染後死亡するまでに3~4週間と経過が長い場合や、致死率が数%と低い慢性的な感染を引き起こす場合もある。

 日本では、2024年時点ではブタにも野生イノシシにもアフリカ豚熱の感染事例はなく、国際獣疫事務局(WOAH)により本病に対する清浄国として認定されている。もし感染が確認された場合、畜産業界に大きな被害を与えるおそれがあるため、今後もウイルスを国内に持ち込ませない動物検疫の強化と各農場における衛生対策の徹底が重要になる。また、豚熱と異なりアフリカ豚熱に対しては有効なワクチンが実用化されていないため、2007年以降に流行が確認されているヨーロッパやアジアでは、養豚場における早期発見と迅速な防疫対策が進められている。これらの地域では、野生イノシシにおける本病の感染拡大が問題となっており、野生イノシシの個体数管理やアフリカ豚熱に感染して死亡したイノシシからのウイルス拡散を防止する対策が行われている。治療としては有効な薬物はなく、日本では家畜伝染病予防法およびアフリカ豚熱に関する特定家畜伝染病防疫指針に基づき、発生があれば殺処分による防疫措置がとられることとなっている。

[迫田義博 2024年6月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android