普及版 字通 「貉」の読み・字形・画数・意味

15画
(異体字)貉
13画
[説文解字]

[字形] 形声
声符は馬(ば)。〔説文〕一上に「師行きて止まる

















[訓義]
1. まつり、いくさのまつり。
2. 馬上の祭。
3. 字はまた貉・貊(ば)に作る。
[熟語]







[下接語]
祭




貉
13画
(異体字)
13画
[字訓] むじな
[説文解字]

[金文]


[字形] 形声
声符は各(かく)。〔説文〕九下に「北方の豸種(ちしゆ)なり」とするのは蛮貊の意。〔論語、子罕〕の「









[訓義]
1. むじな。
2. 貊と通じ、蛮貊、えびす。
3.


4. 絡と通じ、からむ。
5.

6. 氏族の名。金文に「貉子」の名がみえる。
[古辞書の訓]
〔和名抄〕狢



[熟語]
貉子▶・貉睡▶・貉袖▶・貉縮▶・貉奴▶・貉

[下接語]
于貉・狢貉・玄貉・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報