負方(読み)まけかた

精選版 日本国語大辞典 「負方」の意味・読み・例文・類語

まけ‐かた【負方】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「まけがた」とも ) 負けたほう。負けている側。
    1. [初出の実例]「随勝負籌、負方籌、并馬允毎度相替」(出典西宮記(969頃)三)
  3. 負けている程度。負けぐあい。

おおせ‐かたおほせ‥【負方】

  1. 〘 名詞 〙 貸方貸主債権者
    1. [初出の実例]「だんかうにいでそよ今日も五人組 負せかたなる入相のかね〈由平〉」(出典:俳諧・大坂独吟集(1675)下)
    2. 「門口に負(オ)ふせ方より、きびしく番を付置折節なれば」(出典:浮世草子傾城色三味線(1701)湊)

おい‐かたおひ‥【負方】

  1. 〘 名詞 〙 借金借財。また、借財の相手、借金の抵当
    1. [初出の実例]「負方(オイカタ)の中でむつかしういはんものは、両替屋のこまかい手代共より外はなし」(出典:浮世草子・傾城色三味線(1701)京)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む