日本歴史地名大系 「貴船神社遺跡」の解説
貴船神社遺跡
きふねじんじやいせき
[現在地名]北淡町野島平林 貴落
東側は比高二〇〇メートル程度の断層崖、西は播磨灘に面する、狭い海岸沿いの標高四―八メートルの砂堆上にある。弥生時代末期から奈良時代の製塩遺跡。遺跡の範囲は南北約二〇〇メートル、東西約六〇メートルに広がっていることが確認されている。調査区の西端にはビーチグラベルが認められ、当時の海岸線が復元できる可能性がある。
平成二年(一九九〇)に発見され、同六年・同七年に約三〇〇平方メートルの発掘が行われた。淡路島の製塩については「万葉集」に塩つくりの情景を詠んだ歌が採録され、また海岸部では製塩を物語る土器が採集されていたが、本格的な製塩遺跡の発掘はほとんど行われていなかった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報