賀茂規清(読み)かもののりきよ

精選版 日本国語大辞典 「賀茂規清」の意味・読み・例文・類語

かも‐の‐のりきよ【賀茂規清】

  1. うめつじのりきよ(梅辻規清)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 梅辻規清

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「賀茂規清」の解説

賀茂規清 かもの-のりきよ

1798-1861 江戸時代後期の神道家。
寛政10年5月19日生まれ。神道,天文学,暦学,陽明学をまなび,烏伝(うでん)神道を大成。また海防,沼地開発などの論考をまとめて幕府献策。のち江戸で神道の布教活動をして幕府にうとまれ,八丈島に流罪となった。文久元年7月21日死去。64歳。京都出身。家名梅辻。号は対翁など。著作に「日本書紀常世長鳴鳥」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「賀茂規清」の意味・わかりやすい解説

賀茂規清
かもののりきよ

[生]寛政10(1798)
[没]文久1(1861)
江戸時代後期の神道家。神道,国学天文暦数などを学び,好んで諸国を遍歴した。のち陽明学,禅学によって烏伝神道を始めた。晩年は八丈島に配流された。著作『日本書紀常世長鳴鳥』『古事記鰐廼鈴形』『旧事紀日矛廼伝』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android