赤ちゃん教育(読み)あかちゃんきょういく(その他表記)Bringing up Baby

改訂新版 世界大百科事典 「赤ちゃん教育」の意味・わかりやすい解説

赤ちゃん教育 (あかちゃんきょういく)
Bringing up Baby

1930年代のアメリカの〈クレージー・コメディ〉(スクリューボールコメディとも呼ばれた)の最高傑作の映画。1938年製作。恐竜復元に没頭する考古学者(ケーリー・グラント)と,〈赤ちゃん〉という名のヒョウをペットにしている億万長者のおてんば娘(キャサリンヘプバーン)が,恐竜の骨の1本をくわえて逃げた小犬が縁で出会い,ペットのヒョウと野生のヒョウが入れかわって起こるドタバタ騒動に巻き込まれる。肉屋で巨大なステーキを買い,〈うちの赤ちゃんに!〉などというギャグもある。ハワード・ホークス監督のこの作品は,50年代半ばにフランスの《カイエ・デュ・シネマ》誌の批評家たちによって再評価された。ホークス監督は,64年に《男性の好きなスポーツ》である種のリメークを行った。ピーター・ボグダノビチ監督《おかしなおかしな大追跡》(1972)はホークスのこの作品にささげられたリメークである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「赤ちゃん教育」の解説

赤ちゃん教育〔映画〕

1938年製作のアメリカ映画原題《Bringing Up Baby》。キャサリン・ヘプバーン、ケーリー・グラント主演のスクリューボール・コメディー。監督:ハワード・ホークス、共演:バリー・フィッツジェラルド、チャールズ・ラグルス、メイ・ロブソンほか。

赤ちゃん教育〔随筆〕

野崎歓による随筆。2005年刊。翌年、第22回講談社エッセイ賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android