赤松新右衛門(読み)あかまつ しんうえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤松新右衛門」の解説

赤松新右衛門 あかまつ-しんうえもん

1841-1903 明治時代政治家
天保(てんぽう)12年4月28日生まれ。郷里茨城県で自由民権運動にくわわり,明治12年政治結社「同舟社」の社長となる。県会議員,結城(ゆうき)郡長などをつとめ,23年衆議院議員(当選2回,国民協会)。明治36年9月16日死去。63歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む