デジタル大辞泉 「赤船」の意味・読み・例文・類語 あか‐ふね【赤船】 江戸後期、蝦夷えぞの産物を江戸・大坂に運んだ、幕府直営の運送船。船体を赤く塗っていた。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「赤船」の意味・読み・例文・類語 あか‐ふね【赤船】 〘 名詞 〙 ( 船体の一部を赤く塗ってあったところから )① 装飾と防食のため、船体全体を赤色の漆で塗った船。近世では幕府諸大名の御座船に多く用いられた。② 江戸時代、幕府が蝦夷(えぞ)との貿易に使用した官営の貿易船。蝦夷貿易は寛政一一年(一七九九)から文化九年(一八一二)まで一四年間続いた。[初出の実例]「加賀商人の北前船や、官船の赤船(アカブネ)などが」(出典:旅‐昭和五年(1930)八月号・北海道の横顔〈吉田団輔〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例