出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
起磁力
きじりょく
magnetomotive force
電気回路の起電力に対応する磁気の量。磁場の中の閉曲線Cに沿って磁場 H を積分した ∫cH・ds をこの曲線に関する起磁力という。 ds は曲線Cの微小部分。アンペールの法則から,これは曲線を貫いて流れる電流の総量に等しい。磁束は電流に比例するので起磁力は磁束に比例し,比例定数を磁気抵抗という。起磁力に対して起電力,磁束に対して電流,磁気抵抗に対して電気抵抗を対応させれば,磁気回路を電気回路のオームの法則と同じ形で扱うことができる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の起磁力の言及
【アンペア】より
…単位の大きさは,電流ばかりを用いる絶対測定および他の物理定数の組合せによって実現される。アンペアは,磁位,磁位差,起磁力,電流鎖交数の単位としても使用される。【平山 宏之】。…
※「起磁力」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 