足田(読み)あしだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「足田」の解説

足田 あしだ

?-? 戦国時代陶工
名前は不詳。明応(1492-1501)のころ,伊賀(いが)(三重県)と近江(おうみ)(滋賀県)の国境(くにざかい)の三郷山製陶,足田の古伊賀とよばれた。天正(てんしょう)のころ,伊賀一揆(いっき)の争乱で近江の信楽(しがらき)にうつり,古信楽をつくったとされるが,確証はない。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む