躍り込む(読み)オドリコム

精選版 日本国語大辞典 「躍り込む」の意味・読み・例文・類語

おどり‐こ・むをどり‥【躍込】

  1. 〘 自動詞 マ行五(四) 〙
  2. とび上がるようにして、勢いよく中へはいる。おどりいる。とびこむ。
    1. [初出の実例]「飛だりはねたりの元気者〈略〉、いざこざのなかへ踊(ヲドリ)こむ」(出典滑稽本浮世風呂(1809‐13)四)
  3. 強盗にはいる。
    1. [初出の実例]「堅田の落鴈屋に嫁入があって、しっかりと土産。躍りこむ相談に暮方から金蔵へ寄合ひます」(出典:浄瑠璃・釜淵双級巴(1737)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む