デジタル大辞泉
「滑り込む」の意味・読み・例文・類語
ぬめり‐こ・む【▽滑り込む】
[動マ四]すべるようにして入り込む。すべり入る。
「奥様になりに今日この内へ―・むのさ」〈浄・嫩軍記〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すべり‐こ・む【滑込】
- 〘 自動詞 マ行五(四) 〙
- ① すべって中にはいる。すべるようにしてそっとはいる。するするとはいる。
- [初出の実例]「袖口の繻子のぬめりに見ほれけんすべりこんだる風の梅が香」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)初)
- 「汽車は、木枯しのなかを、東北本線K駅のプラットホームへ、滑りこみつつあった」(出典:感情旅行(1955)〈中村真一郎〉七)
- ② 野球で、走者がタッチ‐アウトをさけるためにすべって塁にはいる。
- [初出の実例]「走者は身軽にいでたち,敵の手の下をくぐりて基に達すること必要なり。危険なる場合には基に達する二間許り前より身を倒して辷り込むこともあるべし」(出典:松蘿玉液(1896)〈正岡子規〉七月二七日)
- ③ やっとのことで時刻に間に合う。
- ④ 取引市場で、相場が急に下落する。
ぬめり‐こ・む【滑込】
- 〘 自動詞 マ行四段活用 〙 すべり入る。するするとはいり込む。色めいてはいり込む。
- [初出の実例]「人々うきにういてぬめりこむ故にや、かくなづけけん」(出典:評判記・色道大鏡(1678)一三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 