身が入る(読み)ミガハイル

精選版 日本国語大辞典 「身が入る」の意味・読み・例文・類語

み【身】 が 入(い・はい)

  1. 身にしみる。
    1. [初出の実例]「後夜の暁には寒がみが入て骨をもとをす如なぞ」(出典:玉塵抄(1563)一二)
  2. 気が乗って一心になる。一所懸命になる。熱中する。実が入る。
    1. [初出の実例]「斯ういふ思ひ思ひの話に身が入って、四人は疲労(つかれ)を忘れ乍ら上田の町へ入った」(出典破戒(1906)〈島崎藤村〉一〇)
  3. 筋肉疲労してこわばって痛む。
    1. [初出の実例]「長々の道中足に身が入て、豆が出来たとお妼の咄し故」(出典:浄瑠璃・志賀の敵討(1776)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む