出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
…人形浄瑠璃,歌舞伎ともに名作である。〈車曳〉は,歌舞伎では〈車引〉と表記することが多い。なお,三つ子の巷説は,大坂で三つ子の男子が生まれ,50貫目の褒美をもらい,3子とも丈夫に育ち,禁裏の牛飼を仰せ付けられたというものである。…
※「車引」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...