輪王寺跡(読み)りんのうじあと

日本歴史地名大系 「輪王寺跡」の解説

輪王寺跡
りんのうじあと

[現在地名]梁川町 赤五輪

梁川城跡の東方約三〇〇メートルに位置したとされる。同地には土塁・周濠井戸などが残り、輪王寺跡と伝えられてきたが、昭和五〇年(一九七五)前後に宅地化され、遺構は消滅した。嘉吉元年(一四四一)伊達氏一一代持宗が、祖母蘭庭禅尼(足利義満夫人の妹)の願いを受けて梁川に建立、大庵梵守を開山とした(伊達正統世次考)。翌二年蘭庭禅尼が没すると、持宗は五男を出家させ、禅尼の菩提を弔わせたという。永正一一年(一五一四)四月、伊達稙宗は中納言の申請どおり上長井矢之目かみながいやのめ(現米沢市)内のほか館在家など輪王寺への寄進地を安堵している(同書同月二三日条)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android