轂下(読み)コッカ

関連語 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「轂下」の意味・読み・例文・類語

こっ‐かコク‥【轂下】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「轂」は、車輪の輻(や)が集まる中心部分 ) 天子の御車のもと。転じて、天皇のひざもと。また、宮城のある土地。帝都。首都。〔漢書‐薛宣伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「轂下」の読み・字形・画数・意味

【轂下】こくか

輦轂(れんこく)(み車)のもと。都。〔漢書、王尊伝〕會(たまたま)南山の群盜宗等數百人、民のを爲す。~或ひと大將軍(王)鳳に(い)ふ、數百人、轂下に在り。軍を發して之れをちて得ること能はざれば、以て四夷(しめ)しし~と。

字通「轂」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む