辞賦(読み)ジフ

デジタル大辞泉 「辞賦」の意味・読み・例文・類語

じ‐ふ【辞賦】

中国文学様式の一。詩と散文との中間にあって、対句を連ね韻も踏むが、特に定まった規則はない。叙情的性格の強い辞と、叙事的な賦とに分けることもある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「辞賦」の意味・読み・例文・類語

じ‐ふ【辞賦】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 文体の名。辞と賦。楚辞に発し、抒情的なものを辞、叙事的なものを賦という。〔史記‐司馬相如伝〕
  3. 詩文をいう。詞賦
    1. [初出の実例]「証古の学、辞賦の業、勤たりと雖ども」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「辞賦」の読み・字形・画数・意味

【辞賦】じふ

文体の名。楚辞から出て、のち叙事を主とするものを賦という。〔三国志、魏、陳思王(植)伝〕年十餘、詩論び辭賦數十言を誦讀し、善くを屬(つく)る。

字通「辞」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「辞賦」の意味・わかりやすい解説

辞賦
じふ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の辞賦の言及

【中国文学】より

…この時期の文学を5項に分けて述べよう。
[辞賦]
 の韻文は漢代に入って急速に発達し,多数の作家を出し,成帝の世(在位,前33~前7)までに合計1000編近い作品が発表されていた。漢代の賦はおおむね2類に分かれる。…

【賦】より

…漢代に入ると,賦はしだいに《楚辞》的な世界から独立して,この時代を代表する特色ある文学様式として発展した。賦およびその系列に属する様式は,〈辞賦〉の名で呼ばれるのが一般だった。漢賦の初期の作者である賈誼(かぎ)の作品には,まだ《楚辞》的な抒情性のなごりがあるが,やがて叙事をこととする方向に大きく傾斜していった。…

※「辞賦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android